【設備設計一級建築士】過去問<令和4年度版>

何でも建築相談所、あなたの建築士 “yourCrony”です。

設備設計一級建築士修了考査に向けて、昨年、令和3年度の過去問題の情報をお伝えします。

法適合確認

空調・換気設備、給排水衛生設備、電気設備及び輸送設備について、次の問1から問20までの解答を答案用紙に記述せよ。建築士法の規定による「設備関係規定」に照らして不適切な箇所を指摘するとともに、その不適切な理由を明確に記述せよ。また、不適切な箇所が数値である場合、その不適切な理由とともに算定根拠及び適切な数値も併せて記述せよ。なお、図は略図であり、図に記載されていないものは、適切に計画されているものとする。

令和2年度設備設計一級建築士講習 修了考査-Ⅰ(法適合確認) 問題集

この文面から法適合確認は始まります。すべて記述での解答になりますので、答えだけでなく、その理由を答える必要があります。特に、黒字部分(問題文でも黒字)は、重要であり、採点のポイントになると思われます。

空調・換気設備、給排水衛生設備、電気設備、輸送設備で、それぞれ各5問、計20問となっています。

過去の傾向から、この問題比率に変わりはありません。

それでは、個別に見て行きましょう。

空調・換気設備
  • 問1
  • 非常用エレベーターの乗降ロビーの押出排煙方式排煙設備
  • 内容
  • 非常用エレベーター乗降ロビーの図から不適切箇所を見つける問題です。給気送風機の能力確認のための計算や、各所の寸法、設置高さ等確認が必要になります。
  • 過去問題
  • 久々の出題になりますが同様の問題が出題されています。
  • 注意点・重要点
  • 基本的なことをひと通り確認すること、計算と視覚による検討が重要になります。
  • 問2
  • ボイラーの煙突
  • 内容
  • 建築物とボイラーの関係性について図から不適切箇所を見つける問題です。ボイラーの基本条件、煙突の高さ計算が必要になります。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されていますがアレンジされています。
  • 注意点・重要点
  • 計算に慣れることが重要です。
  • 問3
  • 排煙設備
  • 内容
  • 機械排煙と自然排煙が隣接する防煙区画から不適切箇所を見つける問題です。それぞれの排煙量を計算する必要があります。答えを導き出すには計算以外に、防煙間仕切壁のガラリ仕様等、図記載内容をひと通り確認する必要があります。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されています。
  • 注意点・重要点
  • 計算の前に視覚での判断をまず行い答えが導けるのであれば確認のための計算は後で行う判断も必要です。
  • 問4
  • 火気使用室に設ける換気設備
  • 内容
  • 火気使用室の図から不適切箇所を見つける問題です。フード形状の確認確定、それによる排風機の能力確認のため計算等が必要になります。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されています。
  • 注意点・重要点
  • 基本的なことをひと通り確認すること、視覚による検討が重要になります。
  • 問5
  • 文章選択問題(総合問題)
  • 内容
  • AからDの中から不適切箇所を見つける文章問題です。それぞれ繋がりのない文章ですので、AからDまで順番に検討していきましょう。計算が必要な場合もあります。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されていますがアレンジされています。
  • 注意点・重要点
  • 面倒な計算は後回しにしましょう。
給排水衛生設備
  • 問6
  • 高置水槽の図からの間違い探し
  • 内容
  • 上水と雑用水の高置水槽の図から、給水・排水・通気等の寸法や設置間隔等の不適切な箇所を見つける問題です。吐水口空間等、図の隅々を確認し、順番に検討していく必要があります。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されていますがアレンジされています。
  • 注意点・重要点
  • 過去にも同様の問題が出題されていますが、くまなく探す必要があるため、ある程度検討したら後回しにすることも重要なポイントです。全問題解き終えた後にゆっくり検討するのもひとつの手です。
  • 問7
  • 図からの選択問題(総合問題)
  • 内容
  • 図1から図3のなかで、不適切箇所を見つける問題です。図1から図3までそれぞれの関係性はなく、給水であったり排水であったり様々です。計算が必要な箇所もあり、単独でそれぞれ検討していく必要があります。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されています。
  • 注意点・重要点
  • 書かれているものを順番に検討していきましょう。
  • 問8
  • 防火区画の貫通状況
  • 内容
  • 防火区画の貫通状況に関して図1から図4の中から不適切箇所を見つける文章問題です。計算が必要になるところもありますが複雑な計算ではないので、図1から図4まで順番に検討していきましょう。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されています。
  • 注意点・重要点
  • 耐火時間の決め方を理解しておきましょう。
  • 問9
  • 文章選択問題(総合問題)
  • 内容
  • AからDの中から不適切箇所を見つける文章問題です。それぞれ繋がりのない文章ですので、AからDまで順番に検討していきましょう。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されています。
  • 注意点・重要点
  • 順番に検討していきましょう。
  • 問10
  • 文章選択問題(総合問題)
  • 内容
  • AからDの中から不適切箇所を見つける文章問題です。それぞれ繋がりのない文章ですので、AからDまで順番に検討していきましょう。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されています。
  • 注意点・重要点
  • 順番に検討していきましょう。
電気設備
  • 問11
  • 非常用の照明装置の配置
  • 内容
  • 非常用の照明装置の配置に関して、図から不適切箇所を見つける問題です。部屋ごと問題ないか検討していきましょう。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されていますがH30改正事項が含まれています。
  • 注意点・重要点
  • 居室の緩和はどのような条件か
  • 問12
  • 防災設備の各配線
  • 内容
  • 防災設備の各配線に関して系統図等から配線(ケーブル)種類の不適切箇所を見つける問題です。各配線が耐火として問題ないか順番に確認していけば答えを導き出せます。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されています。
  • 注意点・重要点
  • どこにどの配線(耐火等級)が必要か、テキストにある表を理解しておく必要があります。
  • 問13
  • 蓄電池設備
  • 内容
  • 直流電源装置の蓄電池容量計算書に関して、図、条件、計算式といった資料から不適切箇所を見つける問題です。計算手順を理解していれば答えを導き出せます。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されています。
  • 注意点・重要点
  • 計算慣れが必要です。
  • 問14
  • 避雷設備
  • 内容
  • 避雷設備に関して、図から不適切箇所を見つける問題です。問題文に情報は全て書かれていますので、どのような計算ルートなのかを判断しましょう。計算が必要になります。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されています。
  • 注意点・重要点
  • 保護レベルは何か
  • 問15
  • 文章選択問題(総合問題)
  • 内容
  • AからDの中から不適切箇所を見つける文章問題です。それぞれ繋がりのない文章ですので、AからDまで順番に検討していきましょう。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されています。
  • 注意点・重要点
  • 順番に検討していきましょう。
輸送設備
  • 問16
  • 非常用エレベーター
  • 内容
  • 非常用エレベーターの配置計画に関して図から不適切箇所を見つける問題です。記載内容を順番に確認していけば答えを導きだすことができます。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されています。
  • 注意点・重要点
  • 必要台数の計算方法を理解しておきましょう。
  • 問17
  • 乗用エレベーターの昇降路断面図(機械室なし乗用エレベーター)
  • 内容
  • 乗用エレベーターの断面図から不適切箇所を見つける問題です。昇降路、乗降ロビー、機械室から総合的に判断していく必要があります。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されていますがアレンジされています。
  • 注意点・重要点
  • 数字が出てこない珍しい問題ですが、各用語を確認していけば答えを導き出せます。
  • 問18
  • 乗用エレベーターの昇降路断面図
  • 内容
  • 乗用エレベーターの断面図から不適切箇所を見つける問題です。昇降路、乗降ロビー、機械室から総合的に判断していく必要があります。頂部隙間等計算が多々必要になります。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されていますがアレンジされています。
  • 注意点・重要点
  • 計算は後回しにしましょう。
  • 問19
  • 文章選択問題(総合問題)
  • 内容
  • 昇降機に関して、AからDの中から不適切箇所を見つける文章問題です。それぞれ繋がりのない文章ですので、AからDまで順番に検討していきましょう。簡易から複雑まですべて計算が必要な文章です。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されています。
  • 注意点・重要点
  • 面倒な計算は後回しにしましょう。
  • 問20
  • 文章選択問題(総合問題)
  • 内容
  • 昇降機に関して、AからDの中から不適切箇所を見つける文章問題です。それぞれ繋がりのない文章ですので、AからDまで順番に検討していきましょう。また、問19との繋がりもありません。文章中心ですので、書かれている言葉や数字を検討していきましょう。
  • 過去問題
  • 同様の問題が出題されています。が見慣れない文章がありました。
  • 注意点・重要点
  • 保守点検に必要な開口部は過去に何度も出題されています。条件を理解しておきましょう。

文章問題で総合問題とあるのは、各分野内でのジャンルを問わず、総合的な問題になっています。ですので、講習テキストの記述内容を隅々まで理解する必要があります。

令和3年度の過去問題は申請をすれば取得することが可能です。下記から申請してください。

 「公益財団法人 建築技術教育普及センター」

令和3年度設備設計一級建築士講習修了考査問題集申請ページ

https://www.jaeic.or.jp/koshuannai/koshu/b1k/index.files/R03_mondaihanpu.pdf

しかしながら、これは過去問題のみですので、解答や解答解説は付属しておりません。

令和3年度のオリジナル解答・解説は当ブログにて販売しておりますので、下記クリックして頂き内容をご確認ください。

既にご存知だと思いますが、当該年度の講習テキストは持込可能です。しかし、持ち込むだけでは全て答えることは難しいです。

当ブログでは、講習テキストを最大限活用できるためのオリジナル資料を販売しておりますので、下記をクリックして頂き内容をご確認ください。

設備設計といっても分野が分かれておりますので、専門分野は問題なくても、他分野の解答に困ることがあります。また、設備系の設計者であれば社内の経験者から情報を聞き取ることが可能ですが、意匠系の設計者は、情報を得ることがとても難しいのが現状です。一級建築士の上位資格である設備設計一級建築士は、意匠系の設計者でも取得したい方が多々おります。yourCronyは設備が専門ではありませんので、正直とても苦労しました。ですので、何をすべきかお伝えしたいと思っております。

まとめ

講習テキストが何より大切になります。

このテキストを、試験で最大限活用するために、当ブログ並びに各販売を活用頂ければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

感想や、ご意見等ありましたら、コメント欄からお願いします。

コメントを残す